会社で利益を計上したいですか?
会社で利益を計上すべきかどうか、
社長や会計事務所により、判断が大きく分かれるポイントです。
例えば、期首の時点で、社長の給料を設定する場合を考えてみましょう。
ある程度、利益が出ることが見込まれる場合、
あなたなら、次のどちらを選びますか?
- 役員報酬を控えめにする
→会社で利益を出し、法人税を支払う。
- 役員報酬を多額にする
→会社に累計赤字を作り、法人税を0円にする。
社長の多くは、
会社で利益を出して、法人税を払うことを、嫌がります。
実際、弊社のお客様に、
予備知識なしに上記2つのどちらかを選んで頂くと、
2の「法人税を支払わないほう」を選ばれる方が多いです。
「会社で、法人税を払うなんてもったいない!」
これは、普通の感覚だと思います。
でも、実際は、というと、
会社で利益を出して法人税を支払うほうが、
税負担が低くなることが多いのです。
会社で利益を出し、法人税を払ったほうが税負担が安くなる!?
実例を見てみましょう。
社会保険に加入している会社で、
社長の給料を払う前の状態で、
会社の儲けが1,000万円出る見込み、と仮定しましょう。
この場合、社長の給料をいくらに設定すると、
一番、税負担が安くなると思いますか?
そんなの当然、1,000万円!
と思われるかもしれませんが、実は、違います。
社長の給料と、会社利益、税額を、表にまとめると、次のようになります。
社長給料 (A) | 会社利益 (B) |
個人税金 (C) |
会社税金 (D) |
社会保険 (E) |
負担計 (F)= (C)+(D)+(E) |
---|---|---|---|---|---|
100万円 | 887万円 | 0万円 | 231万円 | 27万円 | 258万円 |
200万円 | 773万円 | 9万円 | 193万円 | 54万円 | 256万円 |
400万円 | 546万円 | 26万円 | 137万円 | 108万円 | 271万円 |
600万円 | 319万円 | 52万円 | 80万円 | 162万円 | 294万円 |
800万円 | 95万円 | 94万円 | 24万円 | 210万円 | 328万円 |
1,000万円 | △122万円 | 143万円 | 0万円 | 245万円 | 388万円 |
1,200万円 | △339万円 | 198万円 | 0万円 | 278万円 | 476万円 |
各列の説明
(A):社長の給料年額
(B):社長給料・社会保険料控除後の会社利益(△は損失)
(C):社長の所得税、住民税の合計
(D):会社の法人税、住民税、事業税の合計
(E):健康保険・厚生年金保険料の合計(労使合算)
(F):(C)、(D)、(E)の合計
上の表は、かなり荒っぽい計算ですので、
参考程度にしか使えませんが、
傾向を掴むには充分だと思います。
さて、
上の表を見て頂くと、
黄色の網掛け部分が負担額合計が一番低くなっている
のがわかると思います。
つまり、この例では、
700万円~800万円程度、会社に利益を残した場合が、
最も負担額合計は低くなるのです。
この計算結果には、ちょっと、びっくりしませんか?
普通は、
会社の利益を減らしたほうが負担額が減る、
というイメージだと思うのですが、
逆に会社の利益が増えたほうが負担額が減るのです。
ちなみに、(違法ですが)社会保険に加入していないケースを想定すると、
負担額が一番低くなるのは、
社長給料400万円(=会社利益600万円)あたりです。
このように、社会保険に加入していない前提でも、
ある程度利益を出したほうが、総負担額は低くなる傾向にあります。
会社に利益を残したほうが、税負担が減る理由は、4つあります。
- 理由1:社長に給料を払うと、社長の税金・社会保険料が増える
-
そもそもの大前提として、
社長に給料を払うと、無税になるわけではありません。社長の給料を増やせば、
確かに、会社としては経費が増える分、会社の法人税は減ります。でも、社長の給料が増えた分、社長の税金が増えますし、
さらに、社会保険料も増えます。
ですから、社長の給料を増やしたときに、
総負担額が増えるのか、減るのかは、
会社の税金と、社長の税金、さらに、社会保険料の負担額を含めて、
判断しないといけないのです。 - 理由2:会社にかかる税率が思ったより低い
-
利益が800万円以下の場合、
会社にかかる税率は約25%です。世間的には、
「利益の半分は税金でもっていかれる」
と言われているため、
もっと税率が高い、と誤解されているケースもありますが、
零細企業だと、ほとんどが、上記税率で収まります。逆に、利益が800万円を超えると、税率が一気に跳ね上がりますので、
会社の利益が800万円を越えそうな見込みが出てきた場合には、
普段はおすすめしないような、荒っぽい(笑)節税をお勧めする場合もあります。
また、
「会社にかかる税率が25%って、充分高いよ!」
と思われるかもしれませんが、
個人にかかる税率は、最高で50%にもなりますので、
それに比べると、税率は低いです。給料をいくらに設定するか考える場合には、
個人の税金と会社の税金とのバランスを考える必要があります - 理由3:給料に対する社会保険料負担がかなり高い
個人にかかる税率は最高で50%、と書きましたが、
給料が低いうちは、税率はかなり低いです。極端な話、給料が低ければ、税率0%というケースさえあります。
ところが、給料が低くても、
社会保険料負担は、重くのしかかってきます。どれくらいかというと、社会保険料率は、
労使合算で、表面的には給料の約27%の負担となります。社会保険料だけで、
上で書いた会社の税率「25%」とほぼ一緒になってしまうのです。社会保険料の負担は相当重い、ということがご理解頂けると思います。
※本当は、社会保険料率と会社の税率を単純に比較しても、
あまり意味がないのですが、細かい説明は省略します。
とりあえず、社会保険料率が相当高い、、という雰囲気だけ感じて頂ければ充分です。これに加えて、
さらに、社長個人で、給料に対する税金を払うのですから、
社長の給料を増やして、会社の税金を減らしても、
全体としての負担額は減らないどころか、
かえって、負担が増えてしまう、
としても納得して頂けるのではないでしょうか?- 理由4:会社を赤字にしても法人税は減らない
-
また、上の表を見て頂くと、
会社利益が赤字になっている下の2列では、
税負担が突出して高いことがわかると思います。
(税額欄が薄い赤色に塗っている部分です。)なぜ、こんなことになっているかというと、
- 会社の損失がいくら増えても、
会社にかかる税金は0円のまま変わらない - 一方で、給料を増やせば増やすほど、
個人にかかる税金や社会保険料は増える
からです。
法人税が減らないのに、
個人の税金・社会保険料だけ増えるのですから、
当然、総負担額は跳ね上がります。
結局、無理に、会社を赤字にすると、税負担は増えてしまうのです。
- 会社の損失がいくら増えても、
このような要因から、
会社で、ある程度利益を出してしまったほうが、
税額は低く抑えられるのです。
実は、上で書いたことは、
社長の給料を設定するにあたり、考えなければいけない要因のごくごく一部です。
実際には、
- 長い目で見たときに、税負担はどうなるのか?
- 会社に利益を残して、適切な使い道があるのか?
など、複数の要因を考慮しながら、アドバイスをさせて頂いています。
実際、
上のような事例で、
上の表の負担額だけを見て、
「社長の給料を100万円に設定しましょう!」
というようなケースは、ほとんどありません。
給料を極端に低くしすぎると、長期的な税負担が高くなりがちだからです。
一方で、給料を高くしすぎて、
会社の赤字を増やしすぎると、短期的な税負担がバカになりません。
そこで、
上のような事例の場合には、
間を取って、
会社で数百万円利益が残る程度に、
社長の給料を設定するような、提案をさせて頂くことが多いです。
以上が、私が、通常の場合に行うアドバイスです。
これを踏まえて考えて頂きたいのですが、
あなたは、
「会社で数百万円利益を残しましょう!」というアドバイスを受けたときに、
どう思われますか?
心の底から、納得できるでしょうか?
社長によっては、納得して頂ける方もいますし、
逆に、(感覚的に)どうしても、
そのようなアドバイスは受け入れられない、
という方もいらっしゃいます。
実際、私自身も、会社を運営しているのですが、
第1期に会社で利益が出そう、となったとき、
会社の税金を減らせないか、深く悩んだ記憶があります。
あのときの感覚は、
今思い出しても我ながら不思議なのですが、
本能的(?)に、「会社で法人税を払うのはイヤだ!」
というような抵抗感がありました。
(もっとも、第2期目以降は、そういう抵抗感は薄れましたが。)
税金についての専門知識があるはずの
私自身でさえこんな有様なのですから、
専門家でない普通の方が、
その感情を理屈で抑えるのは相当大変なのではないかと思います。
実際、そういう感情を抑えきれない方がいらっしゃるとしても、
不思議ではありません。
ですから、
私は、自分の考え方をゴリ押しする気はありません。
あなたの判断で、方針を決めてください。
もし、あなたが、
「利益を出したほうが、税負担が減り会社のためになる」
という話に、心の底から納得して頂けるのであれば、
弊社との相性は、非常に良いのではないか、
と思います。
次の記事:節税保険はおすすめしません
会計事務所と社長の価値観が一致するか?
というのは、非常に重要です。
なぜなら、会計事務所と社長とで価値観が異なると、
会計事務所のサービスやアドバイスに納得できずに
非常にイライラすることになるからです。
弊社の価値観に、共感できる方は、ぜひ、お問い合わせください。
- 税金についての考え方
- 業務についての考え方
私のお客様にインタビューをして、ありのままの意見をお寄せ頂きました。
まずは、ご覧ください!
次の記事:節税保険はおすすめしません